飼い主の多くは「いつでも愛犬と一緒にいたい」と思うはずですが、人間と同じ環境で生活させようと思うと、どうしても愛犬を誰かに預けなければならない事態が生じます。そんなときに役立つのが、愛犬を安心して預けられる「ペットホテル」です。

愛犬にとって居心地が良いペットホテルを見つけられると、例えば家族旅行で愛犬を連れていけない場合などに重宝します。この記事では、そんなペットホテルの選び方について、1日の過ごし方などに触れつつ解説します。
1.犬を預けられるペットホテルの種類 ペットホテルとは、飼い主の代わりにスタッフがペットのお世話をしてくれる施設のことで、ペットの宿泊・一時預かりといった用途で利用されます。運営元の違いなどによって、大きく次のようなタイプのペットホテルに分類されます。
専門ペットホテル ペットホテルを専門に運営しているホテルで、時間単位で預けることもできる
動物病院併設 ●愛犬の急な体調不良への対応が期待できる
●夜間にスタッフが不在だったり、ケージ預かりでスペースが狭かったりするホテルもある
ペットショップ併設 ●ショッピングモール内にある場合、買い物中にペットを預けられるなどの融通が利く
●トリミング・爪切りなどのサービスが受けられるところも
訓練所併設 ●ドッグランがあるところが多く、活発な子を預けるには適している
●しつけの相談という観点からもおすすめ
上記のほか、個人宅で犬を預かる個室型ペットホテルもあります。こちらは丁寧なケアが期待できる反面、料金は高めの設定となっているケースが多く見られます。このように、一口にペットホテルといってもそれぞれに特徴があるため、可能であれば愛犬の性格に合わせて選びましょう。 2.ペットホテルでの1日の過ごし方 ホテルによって詳細は異なりますが、ペットホテルではワンちゃんを退屈させないよう、1日の中で色々な過ごし方をさせています。チェックイン後は、1日の中で一定時間散歩をさせるホテルがほとんどで、他のワンちゃん同士が一緒にドッグランで遊ぶこともあります。遊ばせるだけでなく、ワンちゃんをリラックスさせるプランを用意しているホテルもあり、遊んだ後でマッサージを行うところもあるようです。もちろん、個室のケージなどでのんびりさせる時間も設けられているため、預ける施設によっては自宅以上に贅沢な時間を過ごせることでしょう。飼い主・家族に会う前に、トリミングなど身だしなみを整えるプランもあります。もちろん、
食事やトイレの世話も行ってくれるため、基本的には安心して愛犬をペットホテルに預けられるでしょう。
3.愛犬をペットホテルでの過ごし方に慣らすには 愛犬をいきなりペットホテルに預けると、急な環境の変化に遭遇して強いストレスを感じてしまうリスクがあります。少しでもストレスを軽減するため、飼い主は次のような対策を講じることが大切です。 予行演習を行う 愛犬を宿泊させるペットホテルが決まった段階で、いったんそのホテルの環境に慣らすため予行演習を行うと、愛犬のストレスが軽減されます。多くのペットホテルでは、一時預かり・日帰りといったプランを用意しているため、いったん短いプランで愛犬をペットホテルに預けてみましょう。 クレート・ケージにチャレンジする 多くのペットホテルでは、個別で用意されたケージに愛犬を入れる形になるため、普段自由に動き回れる環境で過ごしている犬にとってはストレスになることが予想されます。よって、ペットホテルに愛犬を預ける際は、クレート・屋根付きケージで過ごす訓練をしておくとよいでしょう。 自宅の環境を思い出せるものを用意する ペットホテルに愛犬を預ける際、愛犬の好物などを用意しておくと、環境が変わり食欲が落ちてしまうのを防ぐのに役立つケースがあります。また、いつも飼い主の近くで寝ている子の場合は、飼い主の匂いが残るタオル・Tシャツなどをスタッフに渡して、ケージの中に入れてもらうことをおすすめします。 4.愛犬をペットホテルに預ける際の注意点 ペットホテルに安心して愛犬を預けるためには、愛犬の訓練だけでなく、飼い主の側で次のような準備・確認を行うことも必要です。 ワクチン接種 人間同様、犬も感染症にかかることがあり、不特定多数の犬が集まるペットホテルでは十分注意が必要です。この点は多くのホテルも心得ており、チェックインするためにはワクチン接種が必要なことがほとんどです。愛犬をペットホテルに預ける際は、必要に応じて、混合ワクチンの予防接種証明書や狂犬病予防注射済票などを用意しておきましょう。 ルールや雰囲気の確認 ホテルの種類によって各種ルールは異なるため、飼い主に対してホテルのルールを詳細に説明できるホテルを選びましょう。できるだけ普段の生活に近いタイムスケジュールで愛犬が過ごせる施設を選んだ方が、愛犬のストレスも少なくなるはずです。ホテル内の雰囲気にも意識を向け、スタッフが笑顔で楽しそうに働いているかどうか、コミュニケーションに問題はなさそうか、事前にチェックしておきましょう。 チェックイン前に動物病院へ 現在は愛犬が健康に過ごしているとしても、環境の変化で体調を崩すリスクは存在しています。体調が悪いままペットホテルに預けたことで、さらに悪化してしまう恐れもあることから、事前に動物病院で健康診断を受けておきましょう。 5.まとめ 旅行など、どうしても愛犬と一緒に移動できない場合は、ペットホテルを使って愛犬を預けられると便利です。色々なタイプのペットホテルがあるため、愛犬の性格や状態に応じて選べるよう、複数の選択肢を検討しましょう。ただし、いきなり愛犬をペットホテルに預けると、強いストレスを感じてしまう恐れがあります。これはと思ったホテルが見つかったら、予行練習の感覚で一時預かりなどのプランを選択し、ホテルの環境に慣らすなどの対策を講じることが大切です。
お近くの店舗を探す
特集記事一覧へ戻る
特集記事をもっと見る 猫用「うんち袋」の選び方|消臭効果や種類などについても解説 愛犬の餌に療養食(療法食)を与える際の注意点|具体的な種類も紹介 子犬におやつをあげるのはいつから?具体的な時期や種類などを解説 猫用品を人気で選ぶならどれ?トレンドやグッズの種類などを解説 ペット用品の人気の傾向|ペット別のおすすめの品も紹介 愛犬のドッグフードを「肥満対策」で選ぶ際のポイント・注意点を解説 愛犬の餌は無着色の方が安心?選ぶメリットや注意点を解説 猫用シャンプーはどれがおすすめ?愛猫のタイプ別に解説 ペット用ベッドにおしゃれを取り入れるには|選ぶポイントも解説 ペットシーツはどのタイプがおすすめ?種類や犬・猫別の違いも解説