自宅でペットを室内飼いしている場合、ペットシーツを使って排泄物を処理するのが便利です。ペットシーツはホームセンターやペットショップなどで購入できますが、まとめて購入するなら通販を利用した方が、持ち運びの手間が省けるなどのメリットがあります。

通販でペットシーツを購入する際は、ペットに合うタイプのサイズかどうか、消臭機能に優れているかどうかなど、いくつか確認すべき点があります。この記事では、ペットシーツを通販で選ぶ際に押さえておきたいポイントについて、比較要素や注意点などに触れつつ解説します。
1.ペットシーツを通販で購入するメリット ペットシーツのサイズ感や素材感を都度確認して購入したい場合、ペットショップなどで購入した方が飼い主としては安心できるかもしれません。しかし、通販を利用してペットシーツを購入すると、次のようなメリットがあります。
  • 自宅までペットシーツを持ち運ぶ必要がなく、まとめ買いがしやすい
  • 定期購入すれば買い忘れのリスクがなくなる
  • 色々な種類のものを、レビューなどを確認しつつ選べる など
特に、車を持っていない・運転免許がない人などは、ペットシーツを大量に購入しても持ち運ぶ手段が限られてしまうため、通販を利用した方が時間と労力の節約につながります。仕事が忙しいなどの理由から、実店舗でのペットシーツ購入を負担に感じ始めている人も、通販を利用してみることをおすすめします。 2.ペットシーツを通販で選ぶ際のポイント ペットシーツを通販で選ぶ際は、やみくもに選ぶのではなく、ペットに合うものを選ぶことが大切です。具体的には、次のポイントに注目して商品を選ぶのがよいでしょう。 ペットシーツの大きさ ペットシーツを探す際は、ペットの「体の大きさ」に応じてシーツの大きさを決める必要があります。市販されているペットシーツのサイズは、概ね以下の3種類に分かれているため、ペットに合ったサイズのものを選びましょう。
  • レギュラーサイズ(約33cm×45cm)
  • ワイドサイズ(約45cm×60cm)
  • スーパーワイドサイズ(約60cm×90cm)
ワンちゃんを例にとると、レギュラーサイズは小型犬・超小型犬向け、ワイドサイズは小型犬または中型犬向け、スーパーワイドサイズは大型犬・超大型犬向けといったイメージで分類できます。また、複数匹のペットを飼っている家庭の場合は、ワイドサイズ、スーパーワイドサイズを選ぶとトイレスペ―スを広く確保しやすいでしょう。 ペットシーツの厚さ ペットシーツの厚さも、ペットシーツ選びにおいては重要なポイントの一つです。厚いタイプは吸収力に優れ、ペットの足への漏れ移り防止に貢献しますが、その分1枚あたりの値段は高くなる傾向にあります。これに対して、薄いタイプは1枚あたりの値段が安く抑えられており、厚いタイプよりも経済的です。飼い主がこまめにシーツを交換できるなら、あえて厚いタイプにこだわる必要はないでしょう。 ペットシーツの消臭性能 窓を開けることが少なくなる時期は、ペットシーツの消臭性能が重要になります。消臭対策として炭を練り込んでいたり、芳香剤が配合されていたりする商品は、消臭力が強化されているためおすすめです。
また、ポリマー(高分子給水体)が多く含まれているペットシーツは水分を閉じ込めやすく、排泄物の臭いを抑えるのにも適しています。ペットと室内で一緒にいる時間が長い場合は、消臭性能に気を配ると臭いによるストレスを感じにくいでしょう。 3.ペットシーツ選びで迷ったら 機能面だけに注目してペットシーツを選ぼうとすると、似たような商品の中からどれがペットや家族に合っているのか、悩んでしまうことも多いはずです。もし、ペットシーツの選び方に迷ってしまったら、次のような視点で比較してみましょう。 排泄後のシーツをペットが嫌がる場合 ペットの中には、排泄後のシーツを使いたがらない子も少なくありません。そのような場合は、小さめのシーツを複数枚敷いて汚れた部分だけ取り換えると、部屋の中を清潔にしつつペットのストレスを減らすことにつながります。 ペットが長時間お留守番する場合 仕事が忙しいなどの理由から、ペットがお留守番する機会が多い家の場合は、長時間のお留守番でも問題ないよう、消臭力と吸水性にこだわってペットシーツを選ぶとよいでしょう。足裏に排泄物が付着するのを抑えたいなら、表面の乾きが早いサラサラタイプを選ぶのも効果的です。 ペットに噛み癖がある場合 ペットにシーツなどを噛んでしまう癖がある場合は、表面が破れにくい繊維でできているものや、メッシュ加工になっているものなどを選ぶと安心です。また、シーツの上で動き回る子の場合は、滑り止めシーツをペットシーツの下に敷いておくと、床を汚すリスクを減らせます。 4.ペットシーツを通販で買う際の注意点 通販でペットシーツを購入する際は、自分で直接商品を見て選べないため、不良品などが届いた際の返品・交換に関するルールを事前に把握しておくことが大切です。多くの通販サイトでは、返品が可能な期間が定められていたり、返品が可能な状態が利用規約に記載されていたりするため、購入前にチェックすることをおすすめします。また、仕事が忙しかったり、休みが不規則だったりする人は、日中に荷物を受け取るのが難しいかもしれません。そのような場合は、置き配や宅配ボックスの利用なども検討してみましょう。 5.まとめ ペットシーツを通販で購入すると、自宅まで商品を持ち運ぶ手間が省け、定期購入などの便利なサービスも利用できます。しかし、これまでペットショップなどで購入していたものと同じタイプの商品が見つかるとは限らないため、シーツを検討する際は大きさ・厚さ・消臭性能などに注目して探しましょう。なかなかペットに合うものが選べず悩んでしまう場合は、普段自分がペットと過ごしている状況を思い返して、ペットや床などが汚れずに済むものを選ぶことが大切です。実際に通販でペットシーツを購入する際は、返品や交換に関するルールにも目を通しておきましょう。
お近くの店舗を探す
特集記事一覧へ戻る
特集記事をもっと見る 猫用「うんち袋」の選び方|消臭効果や種類などについても解説 愛犬の餌に療養食(療法食)を与える際の注意点|具体的な種類も紹介 子犬におやつをあげるのはいつから?具体的な時期や種類などを解説 猫用品を人気で選ぶならどれ?トレンドやグッズの種類などを解説 ペット用品の人気の傾向|ペット別のおすすめの品も紹介 愛犬のドッグフードを「肥満対策」で選ぶ際のポイント・注意点を解説 愛犬の餌は無着色の方が安心?選ぶメリットや注意点を解説 猫用シャンプーはどれがおすすめ?愛猫のタイプ別に解説 ペット用ベッドにおしゃれを取り入れるには|選ぶポイントも解説 ペットシーツはどのタイプがおすすめ?種類や犬・猫別の違いも解説