お近くの店舗一覧
店舗を探す
よくあるご質問
オンラインストア
ペテモオンラインストア
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモに
ついて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
A-LOVE(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・
イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用案内
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
ポイント統合のご案内
お知らせ
お知らせ
新店改装情報
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
ペテモオンラインショップ
ペテモ動物病院オンラインストア
ペテモについて
ペテモとは
ペテモオリジナルストアブランド
ペテモ公式Instagram
サービス紹介
サービス紹介一覧
ペット用品販売
グルーミング(トリミング)
A-LOVE(トリミング)
ペットホテル
動物病院
しつけ教室
ドッグラン
ライフハウス
キャンペーン・イベント
特集
会員サービス
Nakayoshi DIARY 会員ログインはこちら
Nakayoshi DIARY とは?
Nakayoshi DIARY ご利用規約
イオンペット
WAONカード会員情報はこちら
ポイント統合のご案内
お知らせ
お知らせ
新店改装情報
企業サイト
イオンペット企業サイトTOP
イオンペットアカデミー
採用サイト
店舗を探す
よくあるご質問
ペテモオンラインショップ
ペテモ動物病院オンラインストア
お問合せ
プライバシーポリシー
保険勧誘方針
免責事項
ソーシャルメディアについて
Aeonpet.Co.LTD.
All rights reserved.
猫
お悩み
ペット用品
愛猫が喜ぶ猫用品・おもちゃの探し方|選ぶ際のポイントも解説
掲載日: 2025.01.13
愛猫とコミュニケーションをとるにあたっては、愛猫が喜んでくれる猫用品やおもちゃを使って、一緒に遊ぶ機会を設けることが大切です。特に、最近になって愛猫があまり身体を動かしていないことに気付いたら、早めに運動不足解消につながる猫用品・おもちゃを探しましょう。
実際に猫用品・おもちゃを探す際は、愛猫が喜ぶかどうかはもちろん、性格に合っているか、飼い主の愛猫に対する悩みを解決できるかどうかも考慮して探しましょう。この記事では、愛猫が喜ぶ猫用品・おもちゃの選び方について、選ぶ際のポイントに触れつつ解説します。
1.愛猫が喜ぶ猫用品・おもちゃとは
愛猫の性格によって、愛猫が喜ぶ猫用品やおもちゃには違いが見られます。例えば、次のような性格の子には、それぞれに合った猫用品・おもちゃが存在します。
もともと遊ぶのが好きな子
おとなしい、甘えん坊な子
警戒心が強く臆病な子
マイペースな子
好奇心旺盛な子
まずは、愛猫がどんな性格をしていて、これまでにどのようなことに興味を持ったかを思い出してみましょう。その上で、愛猫の気持ちを満たせそうな猫用品・おもちゃを選ぶことが大切です。
2.愛猫の性格に合った猫用品・おもちゃ
次に、愛猫の性格別におすすめできる猫用品・おもちゃについて、いくつか具体例をご紹介します。
遊ぶのが好きな子向け
いろいろなことをして遊ぶのが好きな子には、身体を動かす機会を与えることが大事です。猫用品としては運動量を増やすことにつながるトンネルやキャットタワー、おもちゃは猫の狩猟本能を刺激する猫じゃらしやレーザーポインターなどを選ぶとよいでしょう。
おとなしい子向け
もともとおとなしい子の場合は、できるだけ飼い主と触れ合ったり、安心感を与えられたりする猫用品・おもちゃを選ぶことが大切です。寝床として猫用ハンモックを用意し愛猫が落ち着ける環境を用意したり、ぬいぐるみなどのおもちゃを使って安心感を与えたりしてあげましょう。
警戒心が強い子向け
警戒心が強い子は、比較的ストレスを感じやすいため、隠れ家として利用できるような「猫ハウス」を用意してあげたいところです。また、大きな音を出す・急な動きをするおもちゃは嫌がられることが予想されるため、愛猫が自分のペースでできる爪とぎ用のおもちゃなどを用意しておくのもおすすめです。
マイペースな子向け
マイペースな子に関しては、飼い主が干渉せずとも動き回れるよう、キャットタワーやボール、電動おもちゃなどを用意してみましょう。
好奇心旺盛な子向け
好奇心旺盛でいたずらをすることがある子などは、その好奇心を満たせるような知育おもちゃ(パズル・おやつ探しなど)を選びましょう。トンネルも好かれる場合がありますが、出入口が複数あるものや、形状が特殊なものを選ぶとより良いでしょう。
3.飼い主の悩みを解決する猫用品・おもちゃ
猫用品・おもちゃを選ぶ際は、飼い主が愛猫との生活で悩んでいることを解決するためにグッズを選ぶという視点もあります。以下、具体的なグッズの種類をご紹介します。
グルーミンググローブ・ブラシ
愛猫と生活していると抜け毛が気になる場面も少なくなく、ブラッシングせずにいると高頻度で毛玉を吐くなど健康にも少なからず影響を及ぼす恐れがあります。毎日のブラッシングを習慣化するには、グルーミンググローブや抜け毛がよく取れるブラシなどを選ぶと、愛猫とのコミュニケーション・ケアを両立できるでしょう。
爪とぎ対策グッズ
猫が爪をとぐのは本能であるため致し方ないものの、壁や家具などいたるところで爪とぎをされるのは問題です。そこで、よく爪をといでいる場所に爪とぎ用のグッズを配置すると、猫のストレス軽減と自宅のコンディション維持に貢献します。
猫と一緒に動けるグッズ
飼い主が座っていると、愛猫がやってきて足の上などに座ることがありますが、立ち上がりたいときに愛猫をどかすのがかわいそうに感じる人も多いはずです。そこで、猫をポケットに入れたまま移動できる服などを用意すると、ずっと愛猫は飼い主と一緒でいられるため、甘えん坊の愛猫にはおすすめです。
4.猫用品・おもちゃを選ぶ際の注意点
猫用品やおもちゃを選ぶ際は、次の点について十分確認した上で選びましょう。
壊れにくいかどうか
猫の健康上問題がない素材を使用しているかどうか
誤飲のおそれがないかどうか
耐久性がないおもちゃは、愛猫が小さい部品を誤飲する恐れがあり危険です。また、素材は極力天然素材を使用しているものが望ましいですが、体質によってはアレルギーを起こすこともあるため、愛猫の様子がおかしい場合は動物病院に連れていくことも検討しましょう。
5.まとめ
愛猫が喜ぶ猫用品・おもちゃを選ぶには、猫の性格と飼い主の悩みを考慮することが重要です。例えば、遊ぶのが好きな猫には運動できるトンネルやキャットタワー、狩猟本能を刺激する猫じゃらしなどがおすすめですが、おとなしい猫には安心できる猫用ハンモックやぬいぐるみなどを選ぶなど、その子の性格に応じて選び分けましょう。
飼い主の悩みを解決するグッズとしては、抜け毛対策にグルーミンググローブやブラシ、家具を保護するための爪とぎ対策グッズ、猫と一緒に移動できる服などがあげられます。また、猫用品・おもちゃを選ぶ際には、耐久性があり、猫の健康に害のない素材を選ぶとともに、誤飲のおそれがないかを事前に確認しましょう。
お近くの店舗を探す
特集記事一覧へ戻る
オンラインおすすめ
ONLINE RECOMMEND
/-/
特集記事をもっと見る
子犬におやつをあげるのはいつから?具体的な時期や種類などを解説
猫用品を人気で選ぶならどれ?トレンドやグッズの種類などを解説
ペット用品の人気の傾向|ペット別のおすすめの品も紹介
愛犬のドッグフードを「肥満対策」で選ぶ際のポイント・注意点を解説
愛犬の餌は無着色の方が安心?選ぶメリットや注意点を解説
猫用シャンプーはどれがおすすめ?愛猫のタイプ別に解説
ペット用ベッドにおしゃれを取り入れるには|選ぶポイントも解説
ペットシーツはどのタイプがおすすめ?種類や犬・猫別の違いも解説
トイレ砂とシーツ両方使う人はこだわり強め!?犬・猫の飼い主165人に聞いた!ペットのトイレ事情に関するアンケートを実施
愛犬のフードは国産を選んだ方が安心?メリットや注意点などを解説