猫がふみふみする5つの理由!自分がしてもらう方法とは? 猫が毛布やクッションを足踏みするようにふみふみしている姿は、とってもかわいくて癒やされますよね。猫のふみふみは「安心」を表す場合がほとんどですが、実は他の理由が隠れていることもあるんです。

そこでこの記事では、猫がふみふみする5つの理由、注意したいケース、飼い主がふみふみしてもらう方法などをご紹介していきます。猫の気持ちを知るヒントになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.猫がふみふみする5つの理由 猫がふみふみするのには5つの理由があります。注意してあげたい場合もあるので把握しておきましょう。
愛情表現・甘え 猫が飼い主をふみふみするのは、母親のように慕っている証拠です。子猫のときに母親のお腹を足でふみふみして母乳を出していた名残で、飼い主と触れ合って嬉しい気持ちになったときや、タオルケットに包まれて気持ちよくなったときなどに「母猫に包まれて安心していた時間」を思い出し、自然とふみふみしてしまうのです。
リラックス 猫はリラックスしているときにも、母猫といたときの心安らぐ状態を思い出し、前足が勝手にふみふみと動いてしまいます。お気に入りのベッドや毛布で気持ちよく過ごしているときの行動です。
睡眠のルーティン かならずふみふみしてから寝るという子もいるのではないでしょうか?子猫のころに「母乳を飲んだら寝る」という行為を繰り返していたため、大人になっても寝る前のふみふみ習慣が残り、睡眠前のルーティンとなっている猫は多くみられます。ふみふみには睡眠導入効果もあるといわれています。
マーキング ふみふみはマーキング行動の可能性もあります。猫の足には臭線(臭いを分泌する器官)があり、ふみふみで自分の臭いをつけて縄張りを主張します。飼い主やお気に入りのアイテムにふみふみする場合は「飼い主は私のもの!」「これは私の!」と周りにアピールしているのでしょう。
ストレス発散 ふみふみは不安やストレスを解消するために行う場合もあります。落ち着こうとして行っているときは、タオルケットを吸ったり、かじったりするなど他の行動も一緒にすることが多いようです。
2.こんな猫のふみふみは要注意 猫のふみふみはリラックスしているときが最も多いですが、飼い主が注意すべき時もあります。以下の様子がないか観察しましょう。
これまでしなかったのに急にはじめた 今まであまりふみふみをしなかった猫が急にするようになった場合は、不安やストレスを落ち着かせようとしている可能性が高いでしょう。原因を取り除いてしっかり対処してあげるのが大切です。 ずっとストレスがかかった状態でいると体調不良につながります。いつもと変わった行動はなかったか、引っ越しや新しい猫を迎えたなど環境に変わったことはないかなど、原因になりそうなことを探り、改善しましょう。
ウールサッキングと同時にふみふみする ふみふみしながら布製品を吸ったりかじったりする「ウールサッキング」をしていたら、ストレス発散が目的です。ウールサッキングは、ほつれた糸を誤飲してしまう可能性があり、非常に危険ですので気をそらしてやめさせましょう。ストレスの原因を探して対処し、布製品はしばらく片付けておくと安心です。
オス猫のうしろ足ふみふみ オス猫がうしろ足でふみふみして腰を振っている場合は、発情期のサイン。交尾したくてもできない状態はオス猫にとって大きなストレスになります。ふみふみがエスカレートしないように、好きなおもちゃやおやつで気をそらしてあげてください。 繁殖させる予定がないのであれば、早めに去勢手術を行うのが猫にとってもいいでしょう。まれに去勢してもふみふみが直らないオス猫もいますが、ストレスは軽減されるはずです。
3.自分が猫にふみふみしてもらうには 愛猫にふみふみしてもらうのは飼い主の憧れですよね。猫にふみふみしてもらうには、母猫のように慕ってもらえる信頼関係を築かなくてはなりません。以下のようなことを心がけるとふみふみしてもらえる可能性が高まるかも知れません。
  • ・ 猫が喜ぶ接し方をする
  • ・ いつも愛情をもってお世話し、信頼関係を築く
  • ・ 猫が好きなやわらかい質感の服を着る
  • ・ 猫と目が合ったときはゆっくり瞬きして愛情表現をする
  • ・ 猫がリラックスできる環境を作る
  • ・ ふみふみしてきたときは静かに見守る
猫の「リラックスしているときにふみふみする特性」を理解し、日頃から愛情を注いで安心して暮らせる環境を作ってあげましょう。構われすぎるとストレスを感じる猫も多いため、愛猫の好きなスキンシップ方法やふれあいの距離感を探り、ひとりの時間をつくってあげるのも大切です。
4.ふみふみしない猫もいるので無理はしない そもそも、ふみふみ行動は子猫時代の名残なので、きちんと親離れができている成猫ではしない子も多いものです。さらに性格上ふみふみをしない猫もいます。 愛らしいふみふみ行動はぜひやってもらいたいものですが、飼い主の理想を押し付けすぎるとストレスにもつながります。無理強いせず、愛猫が心地よく感じる接し方を心がけましょう。
5.まとめ 猫がふみふみをする理由は、愛情表現やリラックス、睡眠のルーティン、ストレス発散、マーキングの5つです。 突然するようになった、一緒にウールサッキングをしているふみふみは、ストレスや不安の発散行動かもしれないので要注意です。原因を探り、しっかりと対処してあげましょう。 飼い主が母猫のような信頼を得られれば、ふみふみで甘えてもらえる可能性は高まりますが、親離れの度合いや性格の違いでふみふみをしない猫もいます。ストレスにならないよう無理にやらせるようなことは控えるのも大切です。
お近くの店舗を探す
特集記事をもっとみる
特集記事をもっと見る 愛犬とイベントを楽しみたい!被り物・コスプレの選び方 愛犬にクリスマスケーキを食べさせたい!選び方と与える際の注意点 猫用ブラシの選び方|毛がよく取れる種類についても紹介 愛犬に優しい換毛期のブラッシング方法|ブラシの選び方も解説 猫の寒さ対策はどうする?寒いときのサインや暖を取る方法を解説 ペット向けあったかグッズはどう選ぶ?愛犬向けのおすすめを解説! 愛犬向けペット用ケーキ|種類やメリット・与える際の注意点を解説 愛猫と災害を耐え抜くための備え|準備すべきもの・しつけを解説 愛猫を旅行中に留守番させてもいい?注意点や他の選択肢も解説 愛犬との絆を深めるドッグスポーツ|小型犬向けの競技について解説